2020年06月19日
6月21日部分日食~晴れるといいね 🔆😉💕🔆~
なんだか、雨続きな この頃です
晴れるかな、晴れるといい(*´・ω・)ナ-
今回は、ほしぞら情報
6月21日に、部分日食がおきます
もちろん、太陽を直接みないこと(*´つ_⊂`)
★地域|★食始時刻|★最大時刻|★最大食分|★食終時刻
稚 内|16:13|16:57|0.238|17:39
札 幌|16:12|17:01|0.290|17:46
青 森|16:12|17:03|0.345|17:52
仙 台|16:12|17:07|0.400|17:57
新 潟|16:10|17:07|0.426|17:59
東 京|16:11|17:10|0.471|18:03
名古屋|16:08|17:10|0.512|18:06
大 阪|16:06|17:10|0.538|18:08
松 江|16:03|17:08|0.545|18:07
高 知|16:04|17:11|0.586|18:10
福 岡|15:59|17:10|0.618|18:11
鹿児島|16:01|17:12|0.666|18:14
那 覇|15:59|17:17|0.838|18:23
石 垣|15:55|17:16|0.928|18:26
部分日食の詳細とシュミレーション 動画
そして、わたしみたいに
化学物質過敏症、 電磁波過敏症で、光過敏の方も
あきらめなくて、大丈夫(o´▽`o)ノ♪
ライブ配信があります💕
6月21日 15時45分~
みんなで、一つのことを楽しめるって、すごいね💕
«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク~♪
いやいや待てよ(・ω・≡・ω・)
6月21日 15時42分は、新月ではないかぁ
しかもー、夏至~(*•ω•)ノ~♫
トリプルじゃな~い
やるじゃな〜い
いいことありますように(*´ ˘ `ㅅ)♥
have a nice day!
今日も ぽかぽか まごころびより♪
読んでくださりありがとう*またね
~Everything will be Fine~
いいねor拍手は、下のアイコン2つをクリック下さい💕
応援よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ~感謝♪
プロフィール
2020年06月16日
よこしまな親子
これは、梅の実が熟すころの「雨」6月11日入梅
そんな時候もくる前からの皮算用なひめ家のお話です
母 「ねーちゃん、昨年つけた梅干し食べきったから
塩辛いけど、しばらくは二年前につけた、この梅干し食べてね〜」
ひめ「りよーかい(・ω・)ゞ」
母「隣のFさん、今年もくれんかなぁ(笑)」
ひめ「はっはー(´^∀^`)くれたらいいね〜」
母「ふふっ(^v^)」
解説しよう
ご近所のおいちゃんが、私の体を気づかって
山でとれる天然の梅さんを 毎年わけてくたさるのだぁー
感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝💕
( ˙꒳˙ )ウン!!¨̮⑅*
それをあてにする、よこしまな親子デスヨ
そして、こなあいだ
母「ねーちゃん、Fのおいちゃんが、梅さんくれたよ〜o(^▽^)o」
ひめ「(^ー^* )フフ♪よかったねー」
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
今年も、ありがとうでした💕💕
よこしまな親子の夢叶う.。.:*♡←他力本願
まじめな話
おいちゃんが、梅をくれるってことは
おいちゃんが、山に梅取りにいける体力がある証
それも、嬉しいのです♪
やっぱ、みんな元気がいいもんね!
天然梅に、美味しいお塩
新しい梅干し、楽しみでっす💕💕
クエン酸パワーで、のりきるぞい(*・ᴗ・*)وヨシ!
今日も ぽかぽか まごころびより♪
読んでくださりありがとう*またね
~Everything will be Fine~
いいねor拍手は、下のアイコン2つをクリック下さい💕
応援よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ~感謝♪
プロフィール
2020年06月13日
まめまめまーめー観察日記 シメ
( ´ ▽ ` )ノHelloであります♪
さてさて
書いてなかった まめまめまーめー観察日記
からの~
覚えてる方は、覚えてるはず(笑)
ひめち、母に楽しみを奪われるの巻
ひめ、るるる(;A;)
そんなわけで、最後の収穫は
無事 ワタシクが果たしましたです(笑)
(*゜∀゜)ゞ
5月1日
まるまると、実ったグリンピースたち
なかには、育ちまくって
はじけた子も(((o(*゚▽゚*)o)))
また、途中
実の重さに茎が耐えれす折れたものにも
色は変われど、ちりぬるを
大豆のような姿になっとりましたよ(笑)(笑)
一生懸命もいでも、さやを外すと
収穫量は、このくらい
本当に本当に、農家さんの大変さが
ほんの少しだけ、分かりました
今年は、父の畑のグリンピースも
私のベランダ菜園のグリンピースも不作でした
グリンピースを、育ててわかったのは
よくよく観察して、グリンピースの茎を支えてあげないと
茎がえらい方向に曲がり折れやすいんだなって気が付きましたん
また、振り返りながら、グリンピースのお手入れお勉強してみます
なにかアドバイスある方は、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
そして、グリンピースの次に
ミニトマトを、育てる予定でしたが
母いわく、いれた米ぬかの肥料が、発酵しきれてなく土が腐り
トマト栽培しゅーりょー
(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ?
工エエェェ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
てなわけで(笑)
違うものを 父母が用意してくれましたよ*:゜
さて、なにか わかるかな
当ててみてくださいね
そのお話は、また今度(*˙︶˙*)ノ"
今日も ぽかぽか まごころびより♪
読んでくださりありがとう*またね
~Everything will be Fine~
いいねor拍手は、下のアイコン2つをクリック下さい💕
応援よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ~感謝♪
プロフィール
2020年06月09日
6月のお花
6月になりましたね
蛍の季節です
元気になったら、蛍みたいなぁ( ᵕᴗᵕ )💕
これから暑くなりますよ
お互い、熱中症に気をつけていきましょね〜
そして、化学物質過敏症のみなさま
いまから梅雨に入り、何かと心身にくる季節がやってきます
わたしも、さっそく、なんやらに、やられたりしてます
正直、精神的にもきますがヾ(*´・ω・`*)💦💦
やれるケアと、手を取り合える人との小さな幸せを支えにして
どんな自分も受け入れて赦して、自然体で生きていきましょうね
お互い ひとりにならない、ひとりにさせないで
今を大切にしていきましょう
本当に、化学物質. 電磁波が溢れかえる世の中です
それらを全て切り離していくことは、不可能に近いです
それらの便利に感謝しつつ
謙虚に、ほどほどのバランスを保ちながら
細く長く共存できる道を、歩んでいけたらと思っております
ほんとね(笑)
環境病になると こんなことがなぜおこるが、いっぱいあります
楽に呼吸できることのありがたさを日々しみじみと感じてます
とはいえ、すねてても、何もはじまらない
父母ひめも、コツコツを積み重ねなんとか生きてまいりますよ(*´ ꒳ `*)
今ここに、環境病があることに、意味があると私は信じてます
前置きが長くなりました(笑)(笑)
さてさて、ただいまのお花は♪
紫陽花です
そして、もうひとつ
なんのお花か分かるかな(*^^*)
これ
ザクロのお花なんですって~
はじめてみましたのね(* ´ ˘ ` *)♪!
紫陽花は、おとなりのおばちゃんち育ちさん
ザクロのお花は、母上からです
感謝、感謝💕💕
今日も ぽかぽか まごころびより♪
読んでくださりありがとう*またね
~Everything will be Fine~
いいねは、下のアイコン2つをクリック下さい💕
応援よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
プロフィール