これからの大切な暮らしのヒント ~それを実践する為の「香害」「化学物質過敏症」参考サイト まとめ〜コメも野菜も... 日本の農業に危機 注目集まる有機農業とは 〜クローズアップ現代まとめ〜

2023年08月24日

果物を安心していただける贅沢&ひめこボーロの選び方





まごころFamilyのみなさん💕💕 

にこまる〜 (*ˊᗜˋ*)ノ 

本日もご訪問ありがとうございます





農薬不使用・化学肥料不使用で、有機農業をしている妹夫婦から

ふどうの差し入れをいただきました🍇💕💕

わたしは、こういったことを取り組んでくださる人たちのおかけで

生の果物を食べることができてます┏〇))

果物は、農薬の回数が多いそうで、メロンとかはホルモン剤とか使うそう…

化学物質過敏症の人たちは、なかなか安心して果物を取ることが困難だったりします

それは 私も 同じで、上のような果物が 我が家にやってこない限り

安心していただける果物といえば、限られてきます

私の場合、USDAオーガニック認証のドライフルーツを選ぶようにしてます

ドライフルーツは、干すことで、生と違う栄養価が上がるので一石二鳥です

しかも、生と比べて保存がきくとこがまた嬉しいところです💕💕

また

JAS認定のものは、JAS認定範囲内の農薬を使用されても許可がでるので

私の体にとっては、安心できず💦

JAS認定範囲内の農薬の使用も一切ないものかお尋ねしてます

JAS認定されたもは、範囲内の農薬の使用の有無が

まるまる一色端に認定されてることは知っておいたがいいです

他にも、認証というものは、取得するのに、お金がかかるため

取得せず、農薬・化学肥料不使用、遺伝子組み換えなし、ゲノム編集無しでの農業をされてる方もいます

ようは、個別で、どんなところが、どんなものを、どうやって製作しているかが

大切なポイントなのだと思います




他にも、妹夫婦からのものではありませんが

同じような栽培方法のところから

ナシを、購入したりしてます




本当に、楽に果物が食べれる贅沢

ありがたいです

もちろん、値段は、市販のものよりはりますが

それだけ、手をかけられたものです

私にとっては、体に安心して楽に食べれるものが 目的なので

少しの量を分けていただいてます

また、それを、私にだしてくれる両親に感謝です(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾




いただいた ぶどうたち💕

20230822_163930

20230824_014452







☆余談☆

農薬の使用は、気候や市場ニーズに大きく関わるそうです

とくに、日本は、生き物が生きやすい温暖湿潤気候のため

無農薬栽培が難しいんですって!

寒いところや乾燥したところでは、農薬の使用が減るみたいです

また

農薬と残留農薬については、「あるなしでなく、量!」と

言われることもありますが

化学物質過敏症のわたしからすると

それは一理あるけど、微量に反応するこの体には厳しいです

といったところです








☆私がよく活用するドライフルーツ☆








ドライフルーツ、干し柿を選ぶ際は

『硫黄燻蒸』にも気をつけましょう

硫黄燻蒸とは、硫黄を燃やして発生させた亜硫酸ガスで

乾燥果物などをいぶすことです 

この『硫黄燻蒸』、表示されてないことが多いので

作り手さんに、お尋ねしましょう

ちなみに、うちの干し柿は、家族の自家製です💕







☆関連参考サイト☆

 














あくまで、考え気づくための参考サイトです

まるまるそうなんだではなく、見る人の視点によるので

自分なりに調べて 自分なりの選択をしていきまょーです




他に、こういうことも、知ってるといいよ等あれば

教えてくださいね( ∗ᵔ ᵕᵔ) ˶ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾



今日もみなさまのおかげ



今日も ぽかぽか まごころびより♪

読んでくださりありがとう*またね

~Everything will be Fine~



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



いつも応援ありがとうございますฅ^•ㅅ•^ฅ💝
応援クリックは、1日1回まで
2回押したい方は、2つともクリック\\\\♪♪/

👇👇👇

 にほんブログ村 病気ブログ 化学物質・電磁波過敏症へ



プロフィール
PVアクセスランキング にほんブログ村 

読者登録  ( LINEに通知きます!)
 


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


Instagram @250hime

YouTube  @250Kalimba

ニコニコ動画ひめこボーロ


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


ひめこボーロの体に優しい生活

化学物質過敏症になり私が使えたものたち

楽天編 ROOM

Amazon編 準備中

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


療養中のため
commentはコンパクトに、ご支援ください。
まったりペースで楽しく一歩一歩
あわせてくださるみなさまに、感謝です。
ここで、いっぱいの『良かった』が生まれますように💕👌🏻 ̖́-‬



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この記事へのコメント

2. Posted by ひめこボーロ   2023年08月24日 17:34
>>1 コートさん

(=^・ω・)ノこんばんにゃん♪

わぁ〜素敵です(∩´∀`∩)♡*。
私も、そんな環境で果物にふれたいです💕💕
良い時代(とき)を過ごされましたね*ᕷ˖°
1. Posted by コート   2023年08月24日 16:42
コンバンニャン(=^ェ^=)

私の幼少時は田舎で。
オヤツは庭に有る無農薬の果物でした。
今頃はイチジクやザクロかな。もう少しするところブドウや柿だったかな?

良き時代でした!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
これからの大切な暮らしのヒント ~それを実践する為の「香害」「化学物質過敏症」参考サイト まとめ〜コメも野菜も... 日本の農業に危機 注目集まる有機農業とは 〜クローズアップ現代まとめ〜